パートナーシップ宣誓制度の導入に向けた意見募集の結果について
本制度の導入にあたり、制度の内容や運用に関する考え方に対し、広くご意見をいただくため、パブリックコメント(意見公募)を行いました。
パートナーシップ宣誓制度って、どんな制度?
パートナーシップ宣誓制度とは、一方または双方が性的マイノリティである2人が、お互いを人生のパートナーとして、相互の協力により継続的な共同生活を行っている、または継続的な共同生活を行うことを約束した関係にあることを町へ宣誓し、町が証明書などを交付する制度です。
証明書などの交付を受けることによって、様々なサービスや社会的配慮を受けることが期待されます。
意見の募集期間(終了しました)
令和5年7月18日(火曜)~令和5年8月21日(月曜)
意見を提出できる方
(1)比布町にお住まいの方
(2)比布町内の事業所または事業所に勤務されている方
(3)比布町内の学校に在学されている方
(4)比布町に事務所または事務所を有する個人及び法人その他の団体
パブリックコメントの結果公表
パブリックコメント(意見公募)を行ったところ、期間内に意見・提言はありませんでした。
※住所・氏名・意見が明記されているものを対象としております。
【その他】
上川中部圏域の1市8町(旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町)では、同一の制度内容の要綱を制定し、お互いに連携して運用できるように準備を進めています。
この度の意見提出手続きについても、圏域の皆さんの御意見を踏まえて制度を導入するため、導入時期未定の上川町を除く1市7町で同時期に実施しました。
各市町の意見募集結果は次のとおりです。詳細については、各市町のホームページをご覧ください。
自治体名 | 意見提出数 |
---|---|
旭川市 | 16件 |
鷹栖町 | 0件 |
東神楽町 | 1件 |
当麻町 | 0件 |
比布町 | 0件 |
愛別町 | 0件 |
上川町 | 0件 |
東川町 | 0件 |
美瑛町 | 8件 |
お問い合わせ・担当窓口
総務企画課 総合政策室 政策係
- 電話:0166-85-4802
- ファックス:0166-85-2389
- メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp