地域包括支援センターについて
役場保健福祉課内に設置していますのでご利用ください。
ページ内目次
地域包括支援センターの役割
1.何でもご相談ください
総合相談
本人・家族・地域の方から介護、健康、医療、福祉などさまざまな相談に対応し、適切なサービスや機関・制度が利用できるよう支援します。
2.いつまでもお元気で過ごしていただくために・・・
介護予防事業

木曜体操事業の様子
おおむね65歳以上の方を対象に体力づくり、健康づくりのために、体や頭の体操を行います。
【令和4年度介護予防事業】
・認知症予防事業 (音楽療法と頭の体操)
・まる元体操事業 (虚弱な方向け体操)
・木曜体操事業 (健康づくり体操)
・口腔機能向上事業 (歯周病の予防とお口の体操)
ふまねっと運動
ふまねっと運動は、あみを踏まないように注意深く、ゆっくりと慎重に歩く運動です。ステップを間違えることで笑顔と会話と交流が弾み、無理なく楽しく継続できます。
歩行機能や認知機能の改善のほか、うつや閉じこもりの予防にも効果があります。
現在、町内17団体で月に1~2回行っています。
歩行機能や認知機能の改善のほか、うつや閉じこもりの予防にも効果があります。
現在、町内17団体で月に1~2回行っています。
3.高齢者の権利を守ります
・高齢者虐待の早期発見・防止に努めます。
・成年後見制度など、権利擁護に関する制度の紹介を行います。
・成年後見制度など、権利擁護に関する制度の紹介を行います。
4.認知症高齢者と家族への支援
認知症高齢者やその家族を支えるため、関係機関と連携を図りながら支援を行います。
お問い合わせ・担当窓口
保健福祉課 社会福祉室 地域包括支援センター支援係
- 電話:0166-85-2112
- ファックス:0166-85-2389
- メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp